Search

「大阪都構想」投票率、前回の66%超えるか…1日の天気予報は「晴れ時々曇り」 - 読売新聞

 大阪市を廃止し、四つの特別区を設置する「大阪都構想」の是非を問う住民投票が11月1日に投開票される。5年前の前回の投票率は、過去50年に市内で行われたどの地方選よりも高い66・83%を記録した。今回の期日前投票者数は30日現在36万338人と、前回の同時期より約6万人多い。都構想の住民投票は投票率にかかわらず結果が拘束力を持つが、前回を上回るかにも関心が高まっている。

 市選挙管理委員会は31日、投票所の設営作業を行った。投票所では新型コロナウイルス対策として、入り口などに消毒液を配備する。

 市選管は「大阪の将来を決める大事な投票。一人でも多くの人に足を運んでほしい」とし、投開票日まで啓発活動も行う予定だ。

 ただ期日前投票の多さが、有権者の関心の高さを反映したものかは、判断が難しい。市選管の担当者は「新型コロナの不安があるので、当日の『密』を避け、早めに投票所に足を運んでいる面もある」との見方を示す。

 コロナの影響下で行われた7月の東京都知事選は、期日前投票が約175万人と前回と比べて約5万人増加したが、最終的な投票率は前回を4・73ポイント下回る55%だった。

 天候にも左右されそうだ。一般に外出しにくい雨の日や、行楽日和の快晴は投票率が上がらないとされる。過去5回の衆院選では、最も高い2009年が「晴れ一時曇り」(市内投票率65%)、2番目の05年が「曇り」(同63・94%)だ。最も低い17年は「大雨」(同47・08%)だった。ちなみに前回の住民投票は「薄曇り」だ。

 大阪管区気象台によると、11月1日の天気は「晴れ時々曇り」。日中は平年より暖かく、過ごしやすい日になるという。

 11月1日の住民投票は、1票でも賛成が上回れば2025年1月1日の市の廃止が決定する。反対多数か賛否同数の場合は、現状が維持される。

 投票権を持つのは大阪市に住む約223万人。日本国籍を持つ18歳以上で、今年9月1日時点での選挙人名簿に登録されていたことが条件だ。

 投票用紙には、前回と同様、「賛成」か「反対」かだけを書く。ひらがなやカタカナでも有効だが、市選管によると、「○」や「×」、余分な文言が入った「大賛成(大反対)」などは疑問票として扱われる。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/2GeZnBP
日本

Bagikan Berita Ini

0 Response to "「大阪都構想」投票率、前回の66%超えるか…1日の天気予報は「晴れ時々曇り」 - 読売新聞"

コメントを投稿

Powered by Blogger.